今更人には聞けない!エレキベースってどんな楽器?構造や特徴を初心者へ向けてわかりやすく解説!
以前はアコギとエレアコについて解説をしました。本日はエレキベースについて解説をしていきます。バンド編成にはなくてはならない楽器です。
エレキベースとは?
ルックスはエレキギターに似てますが、エレキギターより全体的に大きい構造です。意図的に小さく作っているラインナップもありますが、概ねその認識で結構かと思います。
あまり音楽に精通していない人がエレキギターとエレキベースを見せられても同じ楽器に見えてしまうことはあるあるです。
ちなみにボディ、ネックなど、名称はほぼエレキギターと同じです。
特徴
主に低音を担当、得意とする楽器です。
これまたあまり音楽に精通していない人あるあるですが、あまり聞こえていないパートだと思います。
大体の人がバンドで聞いているのがボーカルです。低音パートであるベースは最初のうちはあまり聞こえないと思います。
こう言ったらベーシストに怒られるかもしれないですが、最初はあまり重要性がわからない楽器だと思います。
ですが、あるとないとではバンド全体のまとまりや締まりが全然違います。
個人的な見解ですが、かっこいいバンドや曲の低音パートはもれなくかっこいいです。「低音パートを制すものは曲を制す」これはバンド以外でも言えると事だと思います。
DTMでのエレキベース
音源にはウッドベース(アップライトベース)とエレキベースがあります。これは別物ですので音を選ぶ際に注意しましょう。
基本的にロックやポップスはエレキベースで作曲をすると良いと思います。
ジャズではウッドベースで作曲した方が雰囲気出ます!
基本的には4弦ですが5弦のベースも最近はポピュラーです。
Low B(B0)の音まで出るのでアレンジや耳コピをする際に抑えておきたいポイントだと思います。
エフェクターを使用する際の注意点
エレキギター同様にエフェクターで音作りをガラッと変えることができます。
ですが、あまり加工しすぎるのは意図しない限りはなるべく控えたほうが良いと思います。
何度も言ってる通り、ベースは低音パートを支えている楽器です。あまりにも音を加工しすぎると低音がスカスカの音になったりします。基本的にはエフェクターを挿すならEQとコンプレッサーが定番です。
バンドのベーシストもあんまりエフェクターの種類がなくてもEQとコンプレッサーだけは持ってるなどが多いです。あとプリアンプぐらいですかね。
とにかく!初心者の方は正直、最初はあまり意味がわからないと思いますので、
エフェクターはかけすぎないということだけ覚えておいてください。
打ち込む際のポイント
やはり基本は低音パートメインで打ち込んでいくことをお勧めします。バンドにおいて低音はベースとバスドラムです。そのベースがオブリガードで遊びすぎたり、ほどんど低音を弾かないとなるとアンサンブルがスカスカになってしまします。
ビートはバスドラムで刻み、音程をベースで補うということを個人的には意識しております。
まとめ
いかがでしたでしょうか?お察しの通り、ベースという楽器は基本的には地味であまり目立たない楽器です。エフェクターはあまり使わないだとか低音パートを打ち込んでくださいなど・・・。
ですが、シンプル故に計り知れない魅了を兼ね備えた楽器でもあります。時にはスラップ奏法などで派手に目立つこともできるので非常にハイブリッドな楽器であるとも言えます。
音楽人は好きな人はかなり好きな楽器だと思います。私も大好きです!
そろそろ5弦ベースが欲しいと思っている今日この頃。来年中には欲しい・・・。
次回予告
次回からはエフェクターの紹介をしていきたいと思います。音へ効果を与えるのはもちろんですが、ミックスやマスタリングにも欠かせない重要なものです。初心者の人にもなるべくわかりやすい解説を心がけていきます。よろしくお願いします。
ではまた!