DTM記事に関する記事一覧
初めて購入するプラグインおすすめは何か?その理由を解説します!
前回はプラグインとは何か?注意点や具体的な買い時について解説をしました。 いろいろな意見や見解があると思いますが、今回はソフト音源部門とエフェクター部門と筆者がおすすめするメーカーと具体的な音源を紹介します。 初めてにおすすめのソフト音源 …
初めてDTMerがプラグインに興味を持ち出した時に読んで欲しい記事
ある程度DTMで作曲をしてくると欲しくなってくるのがプラグインです。 当たり前にDTMerの間で聞くこの「プラグイン」とは何なのか? その解説と追加する際の注意事項を記述していきたいと思います。 プラグインとは? すごく簡単に言うとプラグイ…
今更人には聞けない!エレキベースってどんな楽器?構造や特徴を初心者へ向けてわかりやすく解説!
以前はアコギとエレアコについて解説をしました。本日はエレキベースについて解説をしていきます。バンド編成にはなくてはならない楽器です。 DVD&CDでよくわかる!はじめてのエレキ・ベースNew Edition posted with ヨメレバ…
今更人には聞けない!アコースティックギターってどんな楽器?構造や特徴を初心者へ向けてわかりやすく解説!
以前はエレキギターについて解説をしました。本日はアコースティックギター(以下アコギ)とエレクトリックアコースティックギター(以下エレアコ)について解説をしていきます。エレキギターとは似て非なるモノです。今回もギタリスト目線とDTMer目線で…
今更人には聞けない!エレキギターってどんな楽器?構造や特徴を初心者へ向けてわかりやすく解説!
以前はドラムについて解説をしました。本日エレキギターについて解説をしていきます。ドラムと同じぐらいポピュラーな楽器ですしかっこいいですよね! 筆者もギターは弾くので全力で魅力を伝えて行けたらなと思います。 ストラトキャスタ-・オ-ソリティ …
今更人には聞けない!ドラムってどんな楽器?構造や特徴を初心者へ向けてわかりやすく解説!
これまではPC選びの話やDAWの導入、そしてあれば良いと思う周辺機器を紹介してきました。 では実際、これから作曲をやるぞ!となった時、いくら昨今のDTMの導入がだいぶ手軽になったとはいえ結局、楽器の事を知らなければより良い楽曲制作は難しいと…
音楽理論覚えないと作曲はできないというのは本当なのか否か?
よくネット上や動画でも取り上げられる議題だと思いますが果たして真相はどうなのか・・・。 和声法、対位法、コード理論、楽典など。 楽典新装版posted with ヨメレバ石桁真礼生 音楽之友社 1984年03月 楽天ブックスAmazonKi…
初心者がDTMを始める際に有ったら便利な周辺機器【2021年版】
DTM記事 MIDIキーボード オーディオインターフェース スピーカー ヘッドホン
前回は初心者へDAWの種類と購入へのアドバイス、前々回はDTMを始めるにはMacかWindowsかという話をしてきました。 本日はDTMをするにあたって、PCとDAWの他にあると便利な周辺機器について紹介していきたいと思います。 基本的にP…
DTM初心者へ向けてDAWソフトの種類と特徴を解説【2021年版】後編
本日は前回の続きです。まだご覧になってない方はこちらからご覧ください。 ではさっそく参ります。 5、Pro Tools Avidはアメリカの会社です。世界中のいわゆる「レコーディングスタジオ」で使用されている業界標準のDAWソフトです。 メ…
DTM初心者へ向けてDAWソフトの種類と特徴を解説【2021年版】前編
DTMをするために欠かせないソフト。 それがDAW(Digital Audio Workstation)。 初心者の方からするとどれを選べば良いのか?あるいはどれが自分に合っているのか?というのがわからないかもしれない。 今回は色々な角度や…